赤穂の学習塾でもスマホとゲームの話題はつきません。
お母さんお父さんと「どうしましょー」と話し合うことも多い。
別にスマホは悪くない。
ゲームも悪くない。
・必要な睡眠時間を確保出来ないほどやるならダメ。
・いざ勉強しようと思ったときにスマホが隣にあったらダメ。
戦うことを諦めてください。
子どもだろうと大人だろうと一旦スマホを手にしてしまったら、
戦うことは出来ない。
もう依存症です。
依存症にならない人は、操作が理解出来ない人、悟りを開いている人だけだと思う。
精神科医の木村好珠さんが簡易に作った「依存症チェック」
当然のように私も依存症と診断された。。。
依存症なので戦い方はテレビで見る「アルコール中毒」「薬物中毒」と戦い方と同じノリが必要。
約束ではたぶん無理。
小学生が22時以降起きてる。
中学生が23時以降起きてる。
そんな生活習慣で成績を上げることなんて絶対無理。
だから、
キチンとお子さんと向き合って話してから、
ロックしよう。
22時になったらロック。
2時間使ったらロック。
当然その設定もアンインストール出来ないようにロック。
高校生は自分でロック、もしくはいらないアプリを一旦全部を消す。
それが出来なきゃ勉強は無理。
2年前、、、
ロックを解除した中学生がいた。 どうやって解除したのか聞いてみたら、 もう、、、 「007」「オーシャンズ11」の世界だった。 それぐらいの努力が出来るなら、 勉強に使ってくれとお母さんと笑いあうしかなか った(;゚ロ゚) スマホとの戦いは凄まじい。 |
そういえば、私はスマホのロックのかけ方を知らなかった。
そんなことに、今更、改めて、気がついた。
だから、勉強しようと反省した今日この頃です。
お母さんと面談したときに、その場で設定出来るぐらい勉強しよ。
Android端末、、、本格的に使ったことないから、苦手。
どなたかAndroid端末の方練習させて下さい!
という訳で、
「緊急ではないけど重要なことは後回ししそう。」
「そんな時は、宣言しちゃえ!」
の法則に従って宣言しただけです。
赤穂市のお父さんお母さん!
お子さまのスマホにロックをかけたいときは、
個別指導塾Willbeへお問い合わせ下さい!
↓↓↓↓↓ お問い合わせはコチラ!!↓↓↓
(ちょっと違いますね。。。)