はい。
「自分の勉強がしたいんです。」
??
結果出してから言おうね。
最低限の勉強方法はあるわけだ。
個別指導塾Willbe
光庵です。
中1に成長を感じた日
テスト勉強しいる中学生の後ろ姿を見ていて、
成長を感じる1日だった。
いや。
まだまだなんだけどね。
足りないこと数えたら数え切れない。
箇条書きにも出来ない。
でもやっぱね。
成長感じると嬉しい。
「先生、今回のテストこれで問題集解くの4回目なんですけど~。」
「けど?」
「けど・・・なんやねん?」
とか?
中身見て「なんでこんな簡単な問題間違えるの?」
とか?
「え~~~これ間違えるの4回目やん。。。。」
言わない。
顔に出てたらごめん。
滝に打たれた方が良いかもね。
失敗しなきゃね。
テストって自分の努力が正しいかどうか確かめるためにやるからね。
大人になるとテストの点数出ないから、毎日不安で仕方ない。
ね。
誰かが答え合わせしてくれる訳じゃないですもんね。
・・・
・・・
・・・
自分の人生に点数出ても、それはそれで嫌か笑。
最低限のことは伝えるけどさ。
後は自分で工夫してやってみな。
そして失敗してみな。
失敗したらえーやん。
最低限のことやったら何も言わないわね。
最低限って例えばテスト2週間前から60時間勉強するとかね。
学校のワークはテスト1週間前までに終わらせるとかね。
数学・理科はお絵かきしながら解くとかね。
・・・
・・・
・・・
計算ミスって言うとか?
・・・
・・・
・・・
調べて語句を埋めながらとか?
・・・
・・・
筆算しまくるとか?
・・・
・・・
・・・
・・・
自分でテストせずに単語100回書いてるとか?
・・・
・・・
結構たくさんあるな笑。
これとこれやったら90点取れるよ!
みたいな勉強方法はやっぱアカンと思うのです。
大人があーしなさい、こーしなさい、、、、。
それって、あーしなさい、こーしなさいって言われないと生きていけないってことなんじゃないの?
最低限のことやってなかったら、
いいまっせ。
ひつこいね笑。
なんでって、
目指すは、キミ史上最高の成績! だからね。
それでは期末テスト。
期待せずに待ってます。
扉バー-ーんって開けてなんか笑顔で入ってくる感じ。
ニヤニヤが止まらないその感じ。
最初はそれでえーんだわ。
それが何点だろうとね。
ま。
中3達には模試の偏差値60ぐらいは目指して欲しいね。
そうでないと、
赤高・相高・龍野。。。。
どの高校行っても苦労するもんね。
それでは改めて、
期末テスト張り切っていきましょ~
待ってるよ~!