赤穂市の個別指導塾Willbe光庵です。
今日は、
赤穂の中2~中3達の役に立つ、
スゴ腕塾長だけが知っている「兵庫件 公立高校入試【裏】解説」です。
・塾に通わず上位校を目指してる子!
・入試の時間配分に迷っている子!
・市販の過去問解説になんとなく納得していない子!
よければ参考にしてみて下さい!
兵庫県公立高校入試 数学
さて、
突然ですが赤穂の中学3年生達は兵庫県公立高校入試の過去問解き終わったころかな?
まだ解いてない?
どうだった?
数学難しいよね。
数学で80点超えるのはかなり難しい。
だって毎年数学で80点取ってる子は、1%~3%だもんね。
兵庫県約45000人の中3で450人~1350人ぐらいってこと。
少ない。。。
兵庫のTOP高校 姫路西に合格している子の平均ですら80点ぐらいだもんね笑。
Willbeに通う子達も過去問解いて70点台は結構いるけど、80点代に到達した子は1人ぐらいだよ。
過去問の解説どうだった?
分りにくくなかった?
スゴ腕塾長だけが知っている「兵庫県公立高校数学【裏解説】」
過去問の問題集の解説分りにくいものもあるよね。スペースがないからかなり省略されているし、難しい問題って解き方が1種類だけという訳でもない。
だからね。
いろんな解説に触れて見て欲しいと思う瞬間がある。
そこで、
東京都のZENT進学塾武田先生にお願いして、「数学のスペシャリストならこうやって解く!」みたいなことをまとめて貰った。武田先生は、ほんとに数学のスペシャリスト。数学の指導で相談させていただいてます!
それがこれ!
理想的な時間配分、類題まで書いてくれてます!
2015年を特別に公開してみます。
赤穂の皆様のお力になれれば幸いです。
他の年度は、こちらからみれますので、よければ是非!
↓↓↓ コチラ ↓↓↓
兵庫県数学 2015年(平成27年)
大問➀ 5分で解けるまで練習
大問② 5分で解けるまで練習
大問➂ 4~5分だと理想。
大問④ 7分
大問⑥
(1)~(2)4分 (3)8分
大問7 (1)2分 (2)10分
80点以上取るためには。
よほど突き抜けている子以外は、入試対策問題集だけやってもなかなか難しいです。
入試対策問題集を2週~3週程度しっかり基本をおさえて、全国の入試問題と兵庫県の過去問をしっかりやっていくという対策は必須ですね。
過去問やって70点よれるようになって、どうしても80点以上を場合は、目指す個人的に好きではありませんが、1問~2問は捨てる問題かどうかをすぐ判断する練習をしていくのも大事かと思います。
でも、2月~3月のこの時期はしっかり理科と社会に時間を費やして下さいね!
他年度の解説はこちら
↓↓↓ こちら ↓↓↓
それでは今日はこのへんで!
https://note.com/nomnre1/n/nf1cb883bde22