3/12(木)、兵庫県教育委員会がコロナウィルスに関する対応を更新しました。
内容は以下の通りです。
県立学校における新型コロナウイルス感染症に関する今後の取扱について
https://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/corona/0312kenritu.pdf
個別指導塾Willbe・京大個別会ソロバン塾ピコは、予定通り3/16(月)から通常通りの授業・お稽古を再開して参ります。
※通塾が不安な方へ
通塾が不安な方は別途ご連絡をくださいませ。
通信、オンラインなど別の形で勉強習慣を崩さない方法を検討いたします。
※現中3 土曜授業
本日以降の現中3の土曜授業は、行いません。
※自習室の解放
現在9:00~12:00、17:50~21:40で解放している自習室およびオンライン自習室の時間を変更して、14:00~22:00で実施して参ります。現在は、自習(学校の課題、塾の問題集)を各自が自由に行い質問はLINE・もしくはZoomによる指導を行っております。
来週以降は、運営方法をあらため運営しいていきます。詳細に関しては、オンライン自習室参加者に個別指示提案して参ります。
オンライン自習室に関して、興味がある方はご連絡くださいませ。
★期間:3/16(月)~4/3(金)
★曜日:月~金
★時間:
①14:00~15:10
②15:20~16:30
③16:40~17:40
④17:50~19:00
⑤19:10~20:20
⑥20:30~21:40
※通塾・お稽古時の注意点
・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合は、通塾・お稽古をお休みください。
・入室時の手洗い
・検温
・検温の記録
・マスクの着用(奨励)
マスク入手困難であるため義務づけません。
※「帰国者・接触者相談センター」への相談の目安
(赤穂市公式発表;http://www.city.ako.lg.jp/kenkou/hoken/shinngatakorona.html)
以下のいずれかに該当する人は、医療機関を受診する前に、赤穂健康福祉事務所「帰国者・接触者相談センター」に電話連絡し、受診する医療機関についてご相談ください。
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く人(解熱剤を飲み続けなければならない人も同様です)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人
以下のような人は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合にご相談ください。
- 高齢者
- 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある人や透析を受けている人
- 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている人
※妊婦の皆さまへ
念のため、重症化しやすい人と同様に、早めにご相談ください。
※お子様がいるご家庭の皆さまへ
小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。現時点では、新型コロナウイルス感染症以外の病気の人が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等にご相談ください。
帰国者・接触者相談センター
設置場所 |
受付時間 |
電話番号 |
FAX番号 |
---|---|---|---|
赤穂健康福祉事務所 | 平日(9時~17時30分) | 0791-43-2321 | 0791-43-5386 |
兵庫県疾病対策課 | 24時間受付 | 078-362-9980(専用ダイヤル) | 078-362-9874 |
※相談後、医療機関にかかるときのお願い
帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(3月10日更新)
相談窓口 |
受付時間 |
電話番号 |
FAX番号 |
---|---|---|---|
赤穂健康福祉事務所 | 平日(9時~17時30分) | 0791-43-2321 | 0791-43-5386 |
兵庫県疾病対策課 | 24時間受付 | 078-362-9980(専用ダイヤル) | 078-362-9874 |
厚生労働省 | 平日、土曜日、日曜日、祝日(9時~21時) | 0120-565653(フリーダイヤル) | 03-3595-2756 |
聴覚に障がいのある人をはじめ、電話でのご相談が難しい人は、FAXをご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。