こんにちは
赤穂市の学習塾 個別指導塾Willbeの光庵です。
大阪府の学校予定方針をニュースでご覧になった方も多いと思います。凄いスケジュールです。子ども達は、いつ「演習」の時間をとるのだろう。学校の先生達はいつ休みをとるんだろう。いろんなことを考えてしまいます。
赤穂市の学校が再開されれば、ビックリするようなスピードで授業が進んでいくのでしょう。学校の授業スピードが上がると言うことは、それだけ、「演習時間の確保」が難しいと言うことになります。個別指導塾Willbeの中学生達には、そうなっても良いように少しだけペースを上げて貰っています。
中3 夏期講習突入
この差はなかなか埋まりません。
夏休みが大幅に短縮され、演習時間が少なくなることは事前にわかっていますので、中3と高校生の5月は夏期講習と同じような内容で勉強して貰います。
関数の問題は、2次関数に入る前に極めて欲しい。などなどやって欲しいことはたくさんあります。
特に、高校生は相生高校~赤穂高校~龍野高校など県立高校間で対応がまったく違いますから、学校間格差が本当に心配です。学校の友達同士の勉強量で安心している場合ではありません。
9月入学になろうと、学校が6月から再開されようと、休校期間中の過ごし方で1年後~2年後には努力では埋まらない学力差が生まれます。
中間テストの実施
テストという目標がなければ勉強のエンジンがかかってこないのも事実。
学校のテストがないかわりに塾で中間テストを実施してしまいます。
休校期間中の勉強に乗り遅れた中学生
はい。
知っています。
自習は、強制参加にしていませんでしたが、毎日のオンライン自習室への参加メンバーは固定されてしまいました。それではいけない。
勉強時間はあくまで目安で、1日6時間やっていればOKというものでもないですが、やはり、この時期も学校があるのと同じような勉強時間6時間程度は勉強していく必要があります。
勉強しない子は追いかけますよ。
塾なので笑。
今週は中3と高校生個別面談
生徒ととの個別面談は、直接面と向かって30分話す訳にもいかないので、オンラインという形になりますが、1人1人のやるべき子とを相談していこう!!
Lineでのお問合せはこちら!!
メールでのお問合せはこちら!!