
中学生 理科と社会
さて、今年はどうなるのだろうか。
全中学校参加してのえぐり抜きが終わりかけている。
去年の第1回えぐりぬきの結果は、こんな感じ。。。
理科
・参加した人の平均点が参加していない人の平均点より14.9点高かった。
・理科で過去最高点をたたき出した人 参加者の64%
社会
・参加した人の平均点が参加していない人の平均点より12.4点高かった。
・社会で過去最高点をたたき出した人 参加者の50%
今年もたくさんのドラマが生まれそうだ。
いつもは泣きそうな顔で、途中で妥協して帰っていく子が、はじめてやり切ったり、、、理科と社会の勉強は終わったのに、14:00から22:00まで勉強を続ける子がいたり、、、
現在、8/2 20:39
まだ中学生たちは戦っている。
戦っているのは中3が多い。
中3になれば中1~中2の範囲が加わり、当然、中1~中2の時からすればかなり範囲が広い。
中1~中2は、そんな中3の姿を見ておいて欲しい。
中3になってから頑張る??
無理だよ。
西中3年生の社会のテスト範囲を見て思う。
このテスト範囲を60点前後だった子たちが、
テスト前にちょろって勉強して80点を超える??
厳しいね。
いま残って戦っているのは、中1~中2の時に80点~90点を連発してた子たちなんだ。あなたたちが早く帰れるのは範囲が短いからに過ぎない。
いま中1~中2として、勉強体力を身に付けておくことが、1年後~2年後のあなたの成績を左右する。
どうなる期末テスト!!
何人が自己最高点を更新してくるかな??
何人が上位10%に入ってくるかな?
今年の中3は何人が各高校の上位10%に食い込むかな?
高校生に引き続き学年1位を達成してくるのかな?