新中1~新中3 春の特別体験実施中
①面談➾②入塾テスト➾③体験 70分✕4回
リスニング問題の盲点 兵庫県公立高校入試
さ。
思わず2020年といってしまう季節がやって参りました。
岩本接骨院さんから走って10秒 個別指導塾Willbeの光庵です。
冬期講習・入試対策講座では、ひととおりの演習が終わり兵庫県公立高校入試過去問や全国高校入試問題に取り組み始める中3が出てきました。
そこで、
あらためて兵庫県公立高校入試過去問や模試のリスニング問題を反省する時の盲点をお伝えしたいと思います。
ズバリ。。。
それ長文問題だった解けた???
です。
聞き取りテストは、聞き取れれば解けるというものではありません。 文法、単語がそろっていないと解けないのです。
そこで、
模試や兵庫県公立高校入試過去問を問いたあとに、解答を見ずに解き直して欲しいのです。
過去問集や模試の解説には、リスニング問題の原稿がキチンとスクリプトとして載っています。
↑こういうのです。
もし文字化されたリスニング問題を解いて間違えるなら、、、リスニングを解きっぱなしにしても意味がないということですね。リスニング問題と言いながら、実は、長文問題を音読されているだけということが多いのです。
Aって誰?
Bって誰?
そんなことをひとつひとつ丁寧に確認しながら解いてみてください。 その上で、再度音声を聞くとリスニング能力が飛躍的に向上します。
リスニング対策で大事なこと
ある程度意味が分かる内容を聞いていかないとリスニング能力は向上しません。
よろしければ参考に!
それでは今日はこのへんで!
Lineでのご相談はこちら

メールでのご相談はこちら
Willbeはどんな塾??
お父さん、お母さん ご自身の学生時代を思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
よ~~~く思い出して下さい。
思い出しました?? 徹夜して勉強したこと。
勉強はしようとは思うが、、、なかなか手が進まなかった日々。
宿題やってるだけで「満足」に成績上がりました?
結局は、自分でどれだけやったかなのです。
だから、きっちり自学できることが大事なのです。
自学出来ない子は確実に高校で落ちこぼれます。
だから、 小学生のうちから自学なのです。
自分で勉強した量だけ力がつくのです。
Willbeには、 20位から一桁順位に入りたいから毎日来てる中学生もいれば、5教科150点を250点にしたいから毎日勉強しに中学生もいます。 学年1位の中学生・高校生、全国模試で偏差値65を超えてくる小学生、様々な小学生・中学生・高校生が学んでいます。。
共通点は、、、塾に来たら黙々とタンタンと勉強を続けること。
もちろん!!
生徒が「自分の勉強」をしていても学力は上がりません。
故に、「自分1人では出来ないけれど、教材や講師の助けがあればギリギリ取り組める」圧をかけていくところが腕の見せ所。
そんな塾です。